第71話:タカラ「太陽の牙ダグラム・1/72 アイアンフットF4Xヘイスティ製作記(その2)」

それでは早速、キットの仮組みをしてみます。
最近のキットは出来映えが素晴らしいのでやらなくてもOKですが、旧キットの場合「形状の確認」、「関節の作り変え(ポリキャップ等)」、「後ハメ加工処理」等が必要になるので必ず行います。

私が主に使っているのはこの3点
・タミヤ:薄刃ニッパー(ゲートカット用)
・タミヤ:マスキングテープ(18ミリ・ケース付き)&はさみ
・ウェーブ:瞬間接着剤3S(ハイスピード)&ノズル

ニッパーは百均等の安いものでもOKという方も多いですが、「パーツの切り口の綺麗さ」、「切れ味」、「取り回しの良さ」を考えると少しお値段が張る物(¥3000位)を買っておいた方が、ストレスなく作業に集中できます。

現在はゴッドハンドさんの「片刃ニッパー」等、極限の切れ味のニッパーもありますが、刃先が薄すぎて取り扱いが逆に難しいので、切れ味と頑丈さのバランスが取れたタミヤさんの薄刃ニッパーを先ずはお勧めします。
(2本目としてゴッドハンドさんはベストだと思います)

次に切り出したパーツの組立ですが、最近のキットと違いスナップフィットでは無いので「瞬間接着剤(サラサラタイプ)」と「マスキングテープ」を使って組み上げていきます。

接着面積が少ないものは「瞬間接着剤(サラサラタイプ)」で。
本組立の際はカッターの刃を差し込んでばらしますので、接着力の弱いサラサラタイプを使います。
使用する際は先端ノズルを付けて、関節や複雑な部分に入り込まないよう点付けにします。

次に比較的大きなものは短冊状に切り出した「マスキングテープ」を使って組み上げていきます。
中身のテープだけを買う方がいますが、側面のノリ部分にゴミが付着してガタガタになってしまいますので、最初は「ケース付き」を買っておきましょう。
また、テープ幅ですが意外と広い幅の方が使い勝手が良いので、どれか一つという場合は「18ミリ幅」が個人的におススメです。
 

余談ですが、肩関節の挟み込み方式が旧キットのガンダム&ザクと同じ方式だったのが妙に懐かしかったです(苦笑)。
そんな流れでサクサクと組み上げていきました。

流石に竹割の武器やスモークディスチャージャー、動かない膝関節等気になる点はありますが、思ったより良い感じのキットです。

個人的には立ちポーズが決まれば余り可動に拘らないので、最低限の関節ポリキャップ化と後ハメ加工で何とかなりそうです。

設定と比べてコクピットのスリットがちょっと広めなので、ここを狭めて悪そうな顔つきにしたいですね。
つづく